この記事では本「世界一やさしい「思考法」の本_「考える2人」の物語」を紹介します。
お菓子会社の社員2人が新商品のマーケティングを任され、販売されるまでの物語が書かれています。ストーリーを読みながらマーケティングにおける考え方(思考法)やその順序を物語に沿ってわかりやすく紹介しており、あっという間に読め、かつ理解しやすい本です。
この本を読むことでマーケティングや新企画立案・実施においては思考法を正しく行うことが基礎であり重要であることが理解できます。マーケティング初心者など新しい分野に挑戦する方には簡単に読めて最初の一冊には最高の本です。
また、マーケティングについて無知の私は、企画の段階から商品として店舗に並ぶまでの過程を知ることができ興味深かったです。
ぜひこの記事をご参考に「世界一やさしい『思考法』の本」を手に取ってみてください。
本:マーケティング初心者にオススメ!世界一やさしい「思考法」の本を紹介
概要
世に多くある「思考法」の本質をシンプルにわかりやすく紹介している本です。先輩・後輩関係の2人が新商品のマーケティングを任され、販売に向けて、計画をどう立てれば良いか、どうプレゼンすれば響くのか、どういった販売路線にするか?といった一つ一つの課題を考え、クリアする過程がストーリーで書かれています。小説を読むようにあっという間に読めてしまい、且つ、思考法を順序立てて行うことの重要性と方法「こうやって考えていけば良いのか」ということを理解することができます。
そして、興味が湧いた人のために本の最後に「思考力」について本格的に書かれた本を紹介しています。したがって、この本は本腰を入れて思考力・思考法について学びたい方への入門編のような一冊です。
著者;長沢朋哉氏の紹介
電通ヤング・アンド・ルビカム株式会社に勤務し、マーケティング戦略、ブランド戦略、コミュニケーション戦略、広告戦略などの戦略立案と実施案の開発に従事している。前著は「世界一シンプルな『戦略』の本」。
この本を手に取ったきっかけ
私自身、事業を始めようとしているのですが、今まで医療関係の活動しかしたことがないため、ビジネス・マーケティングに関してはド初心者。マーケティングの本など読み始めていますが、初心者には難しく、もっと優しい本はないかな?と探している時にこの本に出会いました。この本はマーケティングの進め方や考え方の基礎が理解でき、次にやるべきことが明確することができます。
オススメする人
マーケティングや新企画を初めて担当する人、私のように事業に関して初心者の方にオススメします。
印象に残った内容を紹介
戦略=目的+手段
ストーリーでは「新しい成分を使用した機能的なチョコレートを消費者に販売する」という事業を担当することになった2人は、戦略と目的について考えます。
「与えられた目的を吟味すること」は、実は、とても重要なこと
と著者は言います。
まずは、与えられた目的を確認し、その目的は正しいのか?他に選択肢はないか?と疑問をもつ。そして、次は「目的」のために必要な決めるべきことをリスト化し、優先順位をつけるのが良い、と言います。
もし利益を出すことが一番の目的(上位の目的)とするならば、対象を消費者でなくチョコレートに含まれる新しい成分を研究所に売った方が利益がでるかもしれません。また、上位の目的を自社ブランドイメージを高級なイメージに変えるとするならば、計画は「いかに利益を出すか」ではなく企業のブランド力を高めるための戦略が必要になるのです。
私は、新事業を成功させるには「まずは利益」をださなければならない、とばかり考えていました。この本を読んで原点にかえり、新事業を始める目的・きっかけは、「女性の雇用を増やし自立支援したいから」と思い出し、利益をだすのは上位の目的でなく手段であることがわかりました。そのおかげで、優先事項は何か?ということの整理がつきやすくなりました。
感想
この本を読んで、マーケティングを考える際、思考法を理解しておくか、そうでないのとでは雲泥の差があると感じました。
戦略もたてずに考えていくと、多角的に考えられず、また的を得ていないことをしてしまったり、さらに上を目指すこともできないと気づきました。